アンズの土壌改良

少し時間が経ってしまいましたがお客様の家にあるアンズの木の土壌改良を行いました。

花が咲きにくかったり葉っぱが元気がないような状態で虫が原因かな?とご相談を受けました。

アブラムシなどは確認出来ましたが木が弱っている根本的な原因ではないような気がしました。念のためと予防のために葉っぱや幹に消毒をしっかりかけました。

何年も植わっているので土壌が硬くなって根っこに負担をかけている可能性があるため、何カ所か深く掘って肥料をいれて呼吸をしやすいように土をほぐしておきました。

根っこのほうに空気が行きやすいように中をくり抜いた竹を設置しました。どこまで効果があるかは分かりませんが出来る事はやってみようということで。

要観察ですがこれから元気になっていったら嬉しいですね。

植物の元気がなくなる要因は沢山あります。

暑すぎる日が続き水切れを起こす。逆に水をあげすぎたために根腐れを起こしてしまう。植木が植わっているいる位置が深植え過ぎる。土が硬すぎて根っこが成長できない。植木自体の寿命の可能性。病気になってしまう。害虫が葉っぱを食べたり幹の中に入って内側を食べてしまう。日当たりの条件が良くない。駐車場の近くで日常的に排ガスが当たっている。そもそもその場所の季候や風土に合っていない。等などまだまだ可能性としては多くあります。

植物は動物と違いその場所からは動けないためお家に植えたものは人間が管理してあげる必要があります。

お家の植木が弱ってきてしまったかなと感じたら色々な原因を考えて改善していくようにしていきたいですね。

職人日記

前の記事

ハナミズキの自然剪定